新着情報

異業種での溶接経験は鉄骨工事にも役立つの?

異業種での溶接経験も、鉄骨工事で役立つことがあります。
特に金属の溶接を行っていた経験は、鉄骨工事と通ずる部分があります。

「金属を溶かし、再び冷却して結合させる」という原理は、異業種であっても同じです。

鉄骨工事でも適切な温度管理や放置時間を守ることで、施工後の強度や耐久性が確保されます。

特にアーク溶接は、鉄骨工事で最も使用される溶接技術。
電気アークを利用して金属を溶かし、溶接を行います。
アーク溶接は、鋼材(鉄骨)を接合する際に使われます。

また溶接技術には、異なる金属同士を接合するための技術もあります。
例えば、鉄とアルミニウム、銅と鋼など。

鉄骨は基本的に鋼材を使用しますが、現場によっては異素材の金属を使用する場合もあります。
そういった素材同士の密着性も理解していると正しい溶接作業が行えます。

そして、溶接後の仕上げや点検作業も溶接経験者にとっては得意分野。
溶接した部分が正確に結合されているか、確認する必要があります。

また、溶接とは直接関係ありませんが、エックス線検査や超音波検査を行った時に、溶接部分の状態を把握できていると、内部の亀裂や欠陥の有無をすぐに理解できます。

このように溶接経験があればアドバンテージを感じながら、仕事に取り組むことができるでしょう。
現在、弊社では鉄骨工事スタッフを募集中です。
溶接作業もあります。是非お問い合わせください。 

お問い合わせはこちらから