新着情報

鉄骨鳶はどんな仕事?初心者でも働くことができる?

大阪で建築物の鉄骨施工を行っている福田工業です。
弊社のような高所で建築物を組み立てる作業を鉄骨鳶と呼んでいます。

一般的な木造の建築は普通に鳶職人と呼びますが、ビルやマンションなどの骨組みには鉄骨資材が使用されます。
鉄骨資材のみの取り扱う職人を鉄骨鳶と呼びます。

鉄骨資材にはボルトを締める穴が開いていて、その部分にボルトを差し込み本締めを行い強化します。
ただボルトだけではまだまだ耐久性が完璧とは言えません。
そこで溶接を行って資材同士が離れないように、さらに強化します。

溶接を行う際は特別教育や講習を受けたものが溶接を担当することになります。
一般的に建築物や配管などの商業施設、公共施設を施工する場合はこういった資格や免許取得が必要となります。

溶接未経験の方でも、弊社に入社してから知識を学んだり、講習を受けていただければ問題ありません。

また建築部材を高層階に持ち運ぶ際は、クレーン車で吊り上げる作業が必要です。
クレーン車の運転免許やクレーン車のワイヤーに資材を引っ掛ける玉掛け作業などもあります。
建築に関係する資格取得を目指したいという方も大歓迎です。
大阪で鉄骨鳶として働きたい方はぜひ福田工業にご相談ください。

お問い合わせはこちらから